#健康身体 健康地球 健康生活#
公開日:2021.04.22
最終更新日:2021.06.10
細胞性免疫ってなに?細胞性免疫のしくみとはたらきについて解説!

目次
免疫とは
細胞性免疫に関わる免疫細胞
細胞性免疫のはたらき
免疫力を上げるのに効果的な食べ物4選!
まとめ

疑問
細胞性免疫という言葉を聞いたんですけど、どんなものなんですか?
ユーグレナ 鈴木
はい!細胞性免疫とは、獲得免疫の種類のひとつです!
納得
なるほど!細胞性免疫についてよく知らないので、もっと教えてください!
ユーグレナ 鈴木
もちろんです!それではまず、免疫について解説していきます!

免疫とは

免疫は大きく自然免疫と獲得免疫の2つに分けることができます。
それでは、この2つの免疫がどんなはたらきをするのか解説します。

自然免疫

自然免疫は、元々人の身体に備わっているしくみです。
自然免疫に含まれる免疫細胞は、自分以外の有害物質をいち早く認識し、攻撃することで有害物質を排除します。
自然免疫を代表する細胞としてマクロファージやNK(ナチュラルキラー)細胞、好中球やマスト細胞があります。
これらの細胞がはたらくことで、体内に侵入してきた有害物質を攻撃したり、有害物質の情報を他の免疫細胞に伝えたりします。

獲得免疫

自然免疫は血液中に入った小さい病原体や、細胞の中に入り込んでしまった有害物質の対処がむずかしいという特徴があります。
そこで活躍するのが獲得免疫です。
獲得免疫は1度侵入した有害物質の情報を記憶するという特徴があります。
この記憶した情報を使って1週間から2週間かけて抗体を作ります。
それによって再び同じ有害物質が侵入してきた際に、抗体で素早く有害物質に対処することができるのです。
獲得免疫を代表する細胞として、樹状細胞やキラーT細胞、ヘルパーT細胞、制御性T細胞、B細胞があります。
獲得免疫の細胞は有害物質を攻撃する抗体を作ったり、抗体の記憶、有害物質の攻撃、攻撃の制御などを行っています。
そして獲得免疫は、大きく分けて細胞性免疫と液性免疫の2種類に分けられます。
アイコンこちらの記事も読まれています
液性免疫ってなに?液性免疫の説明とはたらきについて解説!

納得
なるほど!獲得免疫は、細胞性免疫と液性免疫の2つに分けられるんですね!
ユーグレナ 鈴木
そうなんです!ここでは、液性免疫についての説明をしていきますね!

細胞性免疫に関わる免疫細胞

獲得免疫とは、細胞性免疫と液性免疫の2種類に分けられます。
ここでは、細胞性免疫について説明していきます。
細胞性免疫は、ヘルパーT細胞とキラーT細胞が中心となる免疫反応のことをいいます。
それでは、細胞性免疫が体内で機能するときに重要な役割を持つ免疫細胞を解説していきます。

樹状細胞

樹状細胞とは、外の空気と触れる場所である、鼻、肺、胃、腸、皮膚などに存在している細胞です。
樹状細胞は、その名前の通り枝のような突起を周囲に伸ばすという特徴があります。
樹状細胞には、外から侵入してきたウイルスや細菌などの有害物質を身体に取り込み、その有害物質の特徴を周りの免疫細胞に教えるという役割があります。
樹状細胞が、ウイルスなどの有害物質の情報をT細胞やB細胞に教えることによって、これらの免疫細胞を活性化させます。
そして活性化したT細胞やB細胞が、身体に侵入してきた有害物質を攻撃してくれるのです。

T細胞

T細胞の役割は、ウイルスや細菌などの有害物質に感染した細胞をみつけて排除することです。
T細胞には3種類あり、キラーT細胞、ヘルパーT細胞、制御性T細胞からなっています。
キラーT細胞には、樹状細胞からウイルスなどの情報を受け取り、ウイルスに感染した細胞やがん細胞にくっついて排除するという「殺し屋」としての役割を持ちます。
ヘルパーT細胞には、樹状細胞からマクロファージから細菌やウイルスなどの有害物質の情報を受け取り、身体を守る免疫を活性化させる物質を産生して攻撃戦略をたてる「司令塔」の役割があります。
制御性T細胞は、身体に害のない正常な細胞にまでキラーT細胞などが攻撃をしてしまわないように、キラーT細胞の動きを抑制したり、免疫反応を終わらせたりする「ストッパー」の役割を持ちます。

マクロファージ

マクロファージは、アメーバ状の細胞です。
マクロファージの役割は、身体に侵入してきたウイルスや細菌などの有害物質を発見すると、自分の中に取り込んで消化することです。
また、一部のマクロファージは有害物質の特徴を細胞の表面に出して、ウイルスや細菌などの存在を他の免疫細胞に知らせてくれます。

納得
なるほど!それぞれの免疫細胞の役割についてよくわかりました!
ユーグレナ 鈴木
はい!それでは、これらの免疫細胞が、実際にどのように私たちの身体を守ってくれるのかを説明していきますね!

細胞性免疫のはたらき

細胞性免疫は、ヘルパーT細胞とキラーT細胞が中心となる免疫反応です。
まずは樹状細胞が、身体の中に侵入してきたウイルスや細菌などの有害物質に感染した細胞をみつけます。
そして、樹状細胞がみつけた感染細胞の情報を身体中の体液を通って周りのT細胞にその病原体の特徴を知らせます。
その情報を得て活性化されたキラーT細胞は増殖し、体液を通って身体中をパトロールします。
活性化したキラーT細胞がパトロールして、感染細胞をみつけるとその感染細胞ごと病原体を排除してくれます。
その一方で、同じように活性化し増殖されたヘルパーT細胞も、ウイルスや細菌が感染したところへ行き、そこで戦ってくれるマクロファージを活性化させます。
ヘルパーT細胞によってマクロファージが活性化された結果、ウイルスや細菌などにより感染してしまった細胞はマクロファージに取り込まれることによって排除されます。

納得
なるほど!このようにして細胞性免疫は活躍しているんですね!
ユーグレナ 鈴木
そうなんです!細胞性免疫が十分に機能するためにも、基礎となる免疫力はとても大切な役割を持ちます!

免疫力を上げるのに効果的な食べ物4選!

細胞性免疫は、キラーT細胞とヘルパーT細胞が中心となってはたらきます。
身体を守ってくれる免疫機能が十分にはたらくためにも、免疫力を上げることが大切です。
そのために、免疫力を上げるのに効果的な食べ物を紹介します。

ユーグレナ

ユーグレナは食物繊維を豊富に含みます。
また、食物繊維は腸内環境を整える作用や、善玉菌のエサになり、善玉菌を増やすはたらきがあるので腸内環境を整えるのに効果的です。
ユーグレナは海藻と同じ藻の仲間で、食物繊維を豊富に含んでいるので腸内環境を改善し、善玉菌と悪玉菌のバランスを調整する効果に期待ができます。
実際に、ユーグレナ社の研究で継続的なユーグレナの摂取が腸を正常なはたらきを促す成分の産生を助けることがわかりました。
善玉菌は、味噌やヨーグルトなどの発酵食品から摂取することができますが、善玉菌の中でも酪酸菌を含むのはぬか漬けくらいしかなく、食品から取り入れるのはとてもむずかしいです。
しかし、継続的なユーグレナの摂取で腸内フローラにおける酪酸菌の占有率と酪酸の産生が増すことが研究で確認されました。
酪酸菌は、大腸の主要なエネルギー源となり腸の正常なはたらきを支える役割を果たしています。
それに加えて、ユーグレナエキスは乳酸菌のはたらきを活性化させるということも研究によって確認されています。
研究内容については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
アイコンこちらの記事も読まれています
ユーグレナの継続摂取により腸内フローラにおける酪酸菌の占有率と酪酸の産生が増すことが確認されました(試験管の試験・ヒト臨床試験)
ユーグレナエキスが乳酸菌の働きを活性化させることが確認されました(試験管での試験)

ヨーグルト

ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させたものです。
乳酸菌は腸に達すると腸内の悪玉菌を抑えて、有害な物質が作られるのを防ぐという、腸内環境を整えるはたらきがあります。
腸は人間の免疫作用に大きく影響する免疫細胞が多く集まっています。
ですので、腸内環境を整えることは免疫力をアップさせる上で非常に重要です。
乳酸菌を豊富に含んだヨーグルトを飲み物として摂取することによって、効果的に免疫力を上げることが期待できます。
ヨーグルトや乳酸菌については以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
アイコンこちらの記事も読まれています
ヨーグルトで免疫力を高めよう!免疫力を上げる乳酸菌とその効果を紹介
乳酸菌で免疫力を高めよう!おすすめの食材3選や期待できる効果を紹介!

レンコン

レンコンには食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は第6の栄養素ともいわれており、主な効果は腸内環境を整え、免疫細胞を活性化させることです。
さらに、食物繊維は便秘の解消だけでなく、血糖値上昇の抑制や血液中のコレステロール濃度の低下などさまざまな効果が期待できます。
日本人の通常の食生活では食物繊維を摂りすぎることはほとんどないですが、サプリメントなどで摂りすぎた場合ミネラルなどの吸収を妨げることもあり、注意が必要です。
レンコンに関しては以下の記事でも詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
アイコンこちらの記事も読まれています
レンコンで免疫力を上げよう!免疫力を上げる栄養素と嬉しい効果4選!

きのこ

きのこに含まれているβ-グルカンは免疫力に関わりのあるNK(ナチュラルキラー)細胞や白血球のはたらきを活性化させます。
そのため、風邪の予防をはじめ、がんを抑制する効果も期待できます。
また、β-グルカンには腸内環境を整えるはたらきもありますので、便秘で悩んでいるという人にも改善の効果が期待できるでしょう。
きのこについては以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
アイコンこちらの記事も読まれています
きのこで免疫力アップ!きのこの成分や調理法を解説!

納得
なるほど!これらの食べ物を食べることによって、免疫力を上げる効果が見込めるんですね!
ユーグレナ 鈴木
そうなんです!これらの食べ物を取り入れて、免疫力を上げましょう!

まとめ

細胞性免疫は、キラーT細胞とヘルパーT細胞が中心となって私たちの身体を守ってくれています。
それらの免疫細胞がちゃんと機能するためにも、私たちの身体の免疫力を上げることがとても大切です。
ウイルスや細菌など有害物質の侵入を防ぐためにも、ヨーグルトなどを飲んで免疫力を上げていきましょう。

納得
今日は細胞性免疫について教えていただきありがとうございました!
ユーグレナ 鈴木
いえいえ、免疫力を上げるためにぜひヨーグルトを飲んでみてください。

納得

はい、ありがとうございます!

鈴木 健吾

監修:鈴木 健吾(研究開発担当 執行役員)
東京大学農学部生物システム工学専修を卒業。
2005年8月、取締役研究開発部長としてユーグレナ創業に参画、同年12月に、世界初となる微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に成功。
2016年東京大学大学院博士(農学)学位取得、2019年に北里大学大学院博士(医学)学位取得。
現在、ユーグレナ社研究開発担当の執行役員として、微細藻類ユーグレナの生産およびヘルスケア部門における利活用に関する研究等に携わる。
マレーシア工科大学マレーシア日本国際工科院客員教授、東北大学・未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授を兼任。
東北大学病院ユーグレナ免疫機能研究拠点研究責任者。

【下午7:21 · 2023年1月18日 转推(P1-P2)】

\✨通知✨/
在TV动画《てんぷる》中!
我将出任苍叶结月的配音!

等不及动画开播了~~っ✨

舞台是在寺庙哦!寺!!!!!!!!!

#庙不可言#

\✨お知らせです✨/
TVアニメ「てんぷる」にて!
蒼葉結月 役を担当させていただきます!

オンエアが待ちきれない〜〜っ✨

寺が舞台です!寺!!!!!!!!!

#てんぷる#

【下午7:59 · 2023年1月18日 转推(P3-P5)】

和大家一起拍了照片‼️

和大家在现场的聊天非常有趣是非常棒的团队!也请期待今后的各种各样的展开!

みんなでお写真撮って頂きました‼️

現場でのお喋りが楽しすぎる最高のチームですっ!これから色んなことが楽しみ!☺️✨

#てんぷる#

ʚ ✒️ɞ
♡ ♥ ʜᴀᴘᴘʏ ʙɪʀᴛʜᴅᴀʏ ♥ ♡
┗┈┈. ┈┈┛
✨お誕生日おめでとう✨

これからも
毎日毎日、アンリの声を聞きたい
もっと愛の言葉をアンリに話したい
たくさん風景を一緒に見て行きたい

アンリのことは、
私にとって一番大切な宝物だから
ずっと、私の傍にいてね
何があっても私から離れないで
愛してるよ
これまでも、この先も
ずっとずっと、愛してる


发布     👍 0 举报 写留言 🖊   
✋热门推荐
  • 常州将迎来最佳赏花期,攻略都帮你做好了,赶紧出发吧
  • 公司员工盗取100个比特币 北京检方:依法批捕
  • 摩托车活活拖死大金毛!温州街头虐狗一幕让人痛心…
  • 中国IT领袖峰会24日在深圳举办,将在棕榈泉沙河高尔夫举办球赛
  • 【突发】今早,泸州龙马潭区发生3.3级地震,震源深度6千米!
  • 任正非不再担任副董职位!华为新一届董事会名单全公布
  • 种族矛盾继续!波士顿15000名市民聚集游行示威
  • 男子造假房产证冒充梁静茹,诈骗多名女子获利数百万
  • 巴东公安局长何祖爱又被起诉了,亲自到州中级人民法院出庭应诉
  • 国足众将备战中国杯,心态放松静候首战到来
  • 买了会员更贵,越花钱越坑!大数据的套路深不可测!
  • 谈恋爱会让人发胖变丑???????
  • 拒绝傻白甜!《南方有乔木》来一段势均力敌的爱情
  • 猛料来了 | 从鹿晗陈伟霆说起,怎么不把天聊死
  • 想偶遇爱豆?来周杰伦的演唱会,因为半个娱乐圈都是他的迷弟迷妹
  • 茶陵一男子造假房产证、冒充梁静茹骗人……
  • 樱花树下的阆中汉服美女(颜值爆表)
  • 大学最委屈的专业,果然是这些!
  • 刚刚,微信朋友圈把抖音屏蔽了
  • 孙俪晒《后宫甄嬛传》旧照